Welcome
最新情報
4/28 (土) 高円宮賜杯 第38回全日本学童軟式野球大会 開会式&開幕戦!
前年の愛知県代表として優勝カップを全員で返還して3年連続の開幕戦に臨みました。
1回戦の相手は昨年のスポ少愛知県代表の木津ブライトさん(犬山市)。
お互い緊迫した展開で試合が始まりましたが、先取点を挙げた後は流れを渡さず、
タイムリーなどで得点を重ね最終回へ・・・
ピッチャーの踏ん張りと野手の守りで反撃を抑え初戦を突破!
キッズ・ジュニアの団員や父母・OBの皆さんの大応援もありのびのびと試合に臨めました。
明日の2回戦もさらなる全員野球で勝利を勝ち取りましょう!
4月22日(日)ティーボールのリーグ戦がありました。
とても暑い中試合が始まりました。
1試合目→
五条川軟式野球スポーツ少年団対北名古屋ドリームス 28-18
1試合目は相手の守備もうまく塁がなかなかうまらず得点がのびませんでした。
いつも初回でおさえられちゃうのでここで点数がとれるようにがんばろうー‼️
最近入団した子も試合では、打って守って楽しんでやってます!
2試合目→
ニュー楽田対北名古屋ドリームス 30-18
2試合目は、ファーストアウトがとても多く3点しか2回の裏はとれませんでした。
相手のお姉ちゃんが上手だったのもありますが次は、塁にでれるといいね!
でもファーストまでの駆け抜けはみんなダッシュできてました。頑張ったね‼️
女の子も頑張ってます!バッティングだって飛ばすぞー‼️
ラストバッターの打った球を見事キャッチ!ナイスプレー‼️
5月からトーナメントが始まります。そこから2チームでやります。
下は年少から上は2年生までキッズとして試合にでています!
小さい子もお兄ちゃん達が引き連れチーム一丸となって頑張ってます!
次こそ力を合わせて勝つぞー‼️
4/14 (土) 第40回 全国スポーツ少年団交流軟式野球大会 西春日井支部予選 決勝
1回戦、準決勝とコールド無失点勝利で迎えた決勝戦!
打線も繋がり、継投でのノーヒットノーランで4年連続優勝を決めました。
先日の大阪遠征では親交のある全日本学童 全国優勝6度の長曽根ストロングスさん、
一昨年大阪代表の山田西リトルウルフさんと緊迫した対戦をさせていただいき、
成果が確実に出てきました。
北名古屋春季体育大会も全試合コールド無失点勝利で優勝し、28日から始まる
全日本学童軟式野球大会 愛知県大会に向けて攻守ともにレベルアップしています。
仲間とともに最高の状態で臨めるように頑張りましょう!
4月8日(日) 春季ティーボールのリーグ戦
プラカードと団旗を持ち開会式から参加しました。
新学期になり初めての大会で、最近入団した子も今日試合に出て活躍しました!
1試合目→
岩倉北野球スポーツ少年団対北名古屋ドリームス 32-22
守りから始まった一回表、ホームランを打たれ守備が安定しないまま得点を許す感じになりました。
でも前よりボールを捉え投げれているので、また練習で頑張ってアウトをとれるように頑張ろう‼️
2試合目→
丹陽西スポーツ少年団A対北名古屋ドリームス 30-27
2試合目は、まだ入ったばかりの子がいる中で塁に出てほぼアウトにならなくなりました。
みんなすごい!そしてバッティングもよく点をたくさんとることができました。
惜しくも負けてしまったけどみんなよく頑張ったね‼️
またこの調子で次のリーグ戦とその後にあるトーナメント戦で勝っていこうね。
トーナメント戦は2チーム出場決定!
人数も多くなり監督がみんな試合に出られるようにとやって下さいました。
まだまだ体は小さい子達ですが、気持ちだけは前向きです❣️次こそ勝つぞ〜〜!
3月24.25日の2日間に渡り行われた、第14回多賀グリーンカップ争奪学童軟式野球3年生大会に6年連続で参加しました。
2年連続準優勝カップを返還し、
開会式のジャンケン大会?では景品3つをゲットする勝負強さを発揮!
いい流れで試合を迎えたはずが‥初めての大きな大会に緊張からかミスが目立ちます。しかし少しずつ自分達らしさを取り戻し2試合連続2桁得点で2日目にコマをすすめました。
2日目、準々決勝は柵越えの満塁ホームランも飛び出し勝利を掴みます。
そして準決勝は北海道チャンピオンシップさんとの対戦。幸先よく先制点をあげますがすぐに追いつかれ、一進一退の攻防が続きましたが‥最後は4-5でサヨナラ負け。
涙をこらえ、気持ちを切り替え3位決定戦に望みました。勝って笑って終わろうと応援団も大声で応援しますが‥6-7で2戦連続のサヨナラ負け。悔しい悔しい4位という結果となりました。
この大会で勝つ楽しさ、負ける悔しさ、色んな想いを経験することができたと思います。この想いを糧にこれからジュニアチームはさらに元気に頑張っていきます❗️
参加チームの皆さま、ありがとうございました。また主催の多賀少年野球クラブさんの関係者の皆様、素晴らしい大会運営ありがとうございました。